トップページ > 車両運行管理ラボ > 送迎時に発生する交通事故の原因と事例|事故を防止するためには

自動車運行管理ラボ

2023.11.27

カテゴリ:安心/安全/教育

タグ:

送迎時に発生する交通事故の原因と事例|事故を防止するためには

事故を防止するためには

送迎代行サービスは、施設送迎や幼稚園送迎など送迎業務を外部委託できるため、すでに多くの企業から利用されています。送迎サービスで最も重要とされることは、安全にご利用者様を目的地までお送りすることです。事故を未然に防ぐためには、どのような対策が必要なのでしょうか。本記事では、交通事故の主な原因や事故防止対策の具体的な内容について解説します。

 

送迎のあらゆる業務を外注したい方へ

「お客さんの送迎、もっと効率的にできないかな。」

「スタッフの負担を減らしたいけど、運転手の求人に応募が来ない。」

現在このようなお困りごとがありましたら、自動車運行管理ひとすじの「株式会社ビジネスサポート」におまかせください。日常の送迎業務だけでなく、ドライバーの採用・労務管理、送迎ルートの作成、車両点検、もしもの事故対応まですべて請け負います。ご用意していただくのは車両だけです。

安心と安全を守りながら、お客さんにとっても、貴社にとっても満足のいく、自動車運行管理サービスを提供します。まずはお問い合わせフォームから、ご相談ください。

送迎サービスの相談をする

送迎代行サービスが必要とされている背景

事故防止

少子高齢化が進み、労働人口が減少することが見込まれる日本では、企業での業務効率化が求められています。そのため、業務負担を軽減するシステムやサービスの導入が進んでいます。

その中でも送迎代行サービスは、介護施設や幼稚園などで負担になっている「送迎業務」を外部委託できるサービスとして期待されています。

送迎業務は送り届けるだけでなく、毎日の車両点検や感染症予防対策など細かなメンテナンスが必要です。そのため、通常の業務よりも負担が大きいとされています。送迎代行サービスを活用すればメンテナンスも含めて全てを一任できます。

人手不足の企業はもちろん送迎に関連する事務作業が煩雑だと感じる企業にも求められているサービスです。

 

発生している交通事故の原因

事故防止

事故を防ぐためには、まず事故が起きている原因を知っておかなければなりません。

警察庁が発表した令和4年(2022年1月〜12月)の交通事故死者数は2610人で、前年比1.0%減、26人減少しています。減少の要因は、先進運転支援システム(ADAS)の普及によるものとされています。交通事故での死者は減少傾向にあるものの、子供が犠牲になる痛ましい事故なども未だ後を絶ちません。

こうした交通事故の主な原因は、「ドライバーの不注意」と「ドライバーの運転技術不足」の2つがあります。

 

1.ドライバーの不注意

  • 安全不確認(一時停止や減速だけで、左右確認などの安全確認が不十分なまま運転すること)
  • 脇見運転(タバコを吸いながら、スマホを操作しながらなど他のことに気を取られた状態で運転すること)
  • 動静不注視(他の車両や歩行者の確認を怠って運転すること)
  • 漫然運転(ぼんやりしながら運転すること)

 

2.ドライバーの運転技術不足

  • 運転操作不適(ハンドルの誤りやアクセルの踏み間違い)
  • 速度感覚の欠如(車間距離が短くなったり、減速の遅れが生じ追突事故に繋がっている)

 

毎年4割近い件数を占める最も多い事故は「追突事故」です。追突事故は前方不注意や交差点進入時の追突など、様々な要因で発生する可能性があります。その他にも、見通しが悪い場所での「出会い頭衝突」や、右折時・左折時の衝突など、ドライバーの油断や確認不足によって発生する事故がほとんどです。

どちらの原因も事前の対策で、十分に事故を防ぐことができます。そのため、ドライバーは事故防止対策にしっかりと取り組み、意識を高めていくことが求められます。

 

送迎中に発生した事故の例

車両を利用した送迎では、事故が発生することもあります。ここでは、実際に送迎車両が関わった事故の例を紹介します。

  • アクセルとブレーキの踏み間違えによる転落事故
  • 施設の送迎車に利用者がはねられる事故
  • 園児を乗せたバスが住宅の外壁に衝突する事故

なお、ここでは交通事故の例のみを紹介していますが、保育園・幼稚園バスでは置き去り事故も発生しています。置き去り事故の原因や防止策については別記事「幼稚園バスの置き去り事故を防ぐ!安全を確保する6つの対策」で解説していますのであわせてご覧ください。

アクセルとブレーキの踏み間違えによる転落事故

2023年11月20日、福岡県北九州市で介護施設の送迎車がガードレールを突き破る事故がありました。車両は3メートル下の県道まで転落し、乗っていた男女6人のうち5人が病院に搬送されています。

事故の原因について、50代のドライバーは「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と話しています。

参考:介護施設の送迎車がガードレール突き破り転落 男女5人ケガ 50代運転手「踏み間違えた」(FBS福岡放送) – Yahoo!ニュース

施設の送迎車に利用者がはねられる事故

2023年9月13日、埼玉県内の介護施設で施設の送迎車に利用者3人がはねられる事故が発生しています。

施設の玄関には、事故当時4台の車両が停車していました。3人が停車していたうち1台の車両に乗車しようとしていたところ、向かいから突っ込んできた送迎車にはねられました。事故後の調査で現場にブレーキ跡が見つからなかったことから、送迎車は3人と衝突する直前にスピードを上げたとみられています。

この事故で、1名が軽傷を負い、2名が死亡しています。運転していたのは、75歳のアルバイト運転手でした。

この事故のあと、運転手が施設に詐称した免許を提出していたこともわかりました。施設に提出された運転免許のコピーは7歳若く詐称されており、施設側も免許証の原本を確認しなかった責任を認めています。

参考:埼玉の介護施設で送迎車事故 千葉の施設は対策を徹底 | NHK

参考:年齢制限なかったが…送迎車運転の男、7歳若く書類偽装 さいたま介護施設事故 「原本確認せず」運営会社が謝罪

園児を乗せたバスが住宅の外壁に衝突する事故

2023年9月22日、神奈川県逗子市で幼稚園児5人を乗せた送迎バスが、住宅の外壁に衝突する事故がありました。

園児に怪我はなかったものの、運転していた67歳の男性と付き添いの57歳女性が足に軽い怪我をし、病院に搬送されました。調べに対して、ドライバーは「考え事をしてぼーっとしていた」と話しています。

参考:園児乗せた送迎バス衝突 園児にけがなし 神奈川 逗子 | NHK | 事故

 

必要とされる事故防止対策

事故防止

送迎代行を依頼した際の事故は、運転手個人だけではなく企業としても大きい損害が出る可能性があります。送迎代行サービスを利用する場合は、安全に対する意識をしっかり持ち事故防止対策を行なっている会社へ依頼することが重要です。具体的な事故防止対策についてご紹介します。

 

1. 安全運転講習会

最新の自動車社会の情報を常に把握しておくためには、法律や交通情報事故情報を定期的に勉強することが重要です。愛知県警・自動車事故対策センター・損保会社などの専門家から講演を受けることで、ドライバーは情報をアップデートし現代社会の情勢を把握しています。こうした講演によって、会社全体に事故防止の意識が生まれ、より運転管理者のプロ意識が高まります。

 

2.実車体験研修

実車体験とは、実際に自分が車椅子で「乗客」として送迎車に乗る体験をすることです。自分が利用者を体験することで、事故防止の徹底だけでなく乗客の気持ちになって運転することの大切さを実感できます。乗客の負担になる操作(急発進・急ブレーキ・急ハンドルなど)を避けるためにはどのようにすれば良いか、研修の参加者と議論し日々の業務に活かすことが目的です。

 

3.運転適性診断

入社研修時に、外部団体の「独立行政法人 自動車事故対策機構」にて初任者診断を受講します。送迎サービスは人が車を操縦するため、個人によって得意不得意も変わります。科学的な診断結果のもと、それぞれが持つ運転特性に応じて研修やコーチングを行います。指導者だけでなく本人も、自身の苦手を理解したうえで運転にあたるため、普段から注意力が高まり事故の発生率が低くなります。

 

4.日常点検

車両のメンテナンスも、事故防止には欠かせません。車検を受けたばかりでも、油断せず毎日しっかりと点検を行うことが大切です。万が一のトラブルを避けるため、運転前と業務終了後に車に異常がないか確認しておく必要があります。送迎車両の日常点検は自動車運送法に基づき記録し、毎日の細かなメンテナンスを怠らないことが、安全対策の第一歩です。

 

5.ドライブレコーダーの設置

講演や研修など事故防止に関して事前の対策も必須ですが、運行中の対策も同様に重要です。AIを搭載したドライブレコーダーは、運転手の目の動きや道路標識を認識して、わき見運転や一時停止違反などの危険運転へリアルタイムにアラートを出します。

これまでの通信型ドライブレコーダーで検出できるアクシデントは「衝撃」や「急加速・急ブレーキ」などに限られていましたが、AIを搭載することで映像を分析し「あおり運転」や「脇見運転」なども検出できるようになりました。また、運転中の映像が記録として残るのでドライバーの特徴に合わせた運転指導が可能になり、ドライバーの意識改善や危険運転の防止に繋がっています。

ドライブレコーダーは事故の記録としての役割だけでなく、事故防止の役割としても今後さらに必要とされていくのではないでしょうか。

 

送迎代行を活用するメリット

送迎代行を活用する具体的なメリットは次の4つです。それぞれ、詳しく解説します。

  • プロのドライバーによる送迎を実施できる
  • 送迎に関連する各種業務をまるごと委託できる
  • 必要な時だけ利用できる
  • 事故の対応を任せられる

プロのドライバーによる送迎を実施できる

送迎代行業者に依頼した場合、プロのドライバーが運転を担当します。

施設によっては、普段介護や保育など施設内の業務を担当しているスタッフが一時的に送迎業務を担当するケースも少なくありません。そうしたスタッフにとって送迎は専門としている業務ではないため、十分な研修を受けていないこともあります。また、運転が苦手なのにも関わらず、送迎業務を担当しなければならないこともあるでしょう。

送迎代行業者を活用すれば、研修を受けたプロのドライバーが運転を担当するため、事故の可能性を下げられます。運転が苦手なスタッフにストレスを与えてしまうこともありません。

送迎に関連する各種業務をまるごと委託できる

上記でも解説した通り、送迎代行業者に依頼すると関連する各種業務をまるごと委託できます。

例えば、送迎用の車両は日々の清掃や給油といったメンテナンスが必要です。また、ルートの作成や定期点検なども行わなければなりません。ドライバーを自社で雇用する場合には、労務管理も必要です。

送迎代行業者を利用すれば、これらの業務をすべて委託できます。運転業務だけでなく、関連する業務分も負担を減らせるため、その分本来の業務に集中できるでしょう。

必要な時だけ利用できる

送迎代行業者は、必要な時だけ利用できるのもメリットです。

例えば、繁忙期で運行する送迎車両の本数を増やしたいときや、休みを取るスタッフが多い時期だけ送迎代行業者に依頼することも可能です。

一時的にドライバーが不足して悩むことが多い方は、送迎代行業者の利用を検討してみてください。

事故の対応を任せられる

プロのドライバーが運転するといっても、車両を利用する以上事故が起きたときのことは考えておかなければなりません。

送迎代行業者に依頼した場合、事故の対応はすべて業者に任せられます。現場での対応はもちろん、被害者がいる場合の示談交渉や保険会社とのやりとりも、すべて代行業者が実施します。

多くの人が、事故の対応には慣れていません。自社の車が事故を起こしたときに対応しようと思うと、慌ててしまうこともあるでしょう。

送迎代行業者に依頼すれば、プロが事故後の対応を引き受けてくれる点も安心です。

 

送迎代行サービス選びは、事故防止対策が万全な企業を選ぼう

事故防止

送迎代行サービスとは、業務負担の大きい送迎業務を外部委託することができるサービスです。導入することで、人的リソースの確保と今後の労働力不足の改善にも繋がります。しかし、事故が発生すれば運転手個人だけでなく、企業にとっても大きな損失になります。そのため、安全対策をしっかりと行なっている企業に依頼することが重要です。

日本における令和4年度の交通事故死者数は2,610人で、交通事故の大きな原因はドライバーの「不注意」と「技術不足」が挙げられます。このような事故の対策として、常に最新の交通情報を得るための「安全運転講習会」や実際に送迎車に乗車して乗客の気持ちを体感する「実車体験研修」、運転時の苦手を知り改善する「運転適性診断」などがあります。

さらに、AIドライブレコーダーの設置で、リアルタイムにドライバーへ危険運転のアラートを出しています。ドライブレコーダーの映像を振り返ることで、ドライバーの意識改善と事故防止にも活用されています。ビジネスサポートでは、こうした事故防止対策を徹底して実施しています。送迎代行サービスの導入をお考えの方はぜひ、事故防止対策が万全なビジネスサポートの送迎代行サービスをご利用ください。

 

送迎のあらゆる業務を外注したい方へ

「お客さんの送迎、もっと効率的にできないかな。」

「スタッフの負担を減らしたいけど、運転手の求人に応募が来ない。」

現在このようなお困りごとがありましたら、自動車運行管理ひとすじの「株式会社ビジネスサポート」におまかせください。日常の送迎業務だけでなく、ドライバーの採用・労務管理、送迎ルートの作成、車両点検、もしもの事故対応まですべて請け負います。ご用意していただくのは車両だけです。

安心と安全を守りながら、お客さんにとっても、貴社にとっても満足のいく、自動車運行管理サービスを提供します。まずはお問い合わせフォームから、ご相談ください。

送迎サービスの相談をする

 

記事の内容に関して、電話での問い合わせを一時受付停止しております。記事に関する質問・問い合わせはお問い合わせフォームよりお寄せください。

スピード見積もり対応します 多くの企業、官公庁、地方自治体、学校法人様などにご利用いただいております まずは、お見積だけでも大丈夫です!24時間以内にお見積いたします!
スピード見積もり対応します 多くの企業、官公庁、地方自治体、学校法人様などにご利用いただいております まずは、お見積だけでも大丈夫です!24時間以内にお見積いたします!

スピード対応が自慢です!
車両運行管理サービスならお気軽にお問合せください。

スピード対応が自慢です!

  • 資料請求する資料請求する
  • 導入実績
  • 日本全国対応OK
  • 会社案内
  • よくあるご質問
Copyright(C) 2022ビジネスサポート. All Rights Reserved.