サービス一覧マンション居住者
専用バス
コストとの整合性
を追求します。
居住者専用バス導入で
マンション資産価値
を向上させます。


幅広い居住者ニーズに応えます
通勤・通学・買い物・病院など
ルート設定は自由自在です
送迎車両の車庫は、敷地内または付近に設置することで、送迎時間帯を幅広く設定できます。
朝夕は、通勤・通学利用を主とした駅へのシャトルバス、また日中は、スーパー・医療施設・役場などを居住者のニーズに合わせてルート設定する巡回バスを運行するなど自由自在に組み替えていくことが可能です。
運転技術だけでなく、言葉遣いなど接遇マナー
を習得したドライバーが
対応します
居住者様を快適に目的地までお送りするために、高い運転技術だけでなく、言葉遣いなどの接遇面にも配慮した教育を行っております。研修で接遇マナーを習得したドライバーが、お客様にご満足いただけるサービスを提供するために、常にサービス向上に取り組んでおります。


ドライバーの体調管理、欠勤対応、
送迎バスのメンテナンスも
全て
お任せいただけます
運行ダイヤに沿って送迎バスは運休になることなく運行されます。
弊社の車両運行管理業務は、運転手の欠勤対応、車両の安全整備まで送迎バスが運休になるリスクを徹底的に管理しています。
送迎業務を
アウトソーシングする
メリット
-
01労務管理コストの削減
送迎業務に必要な経費には、直接経費(運転手の労務費)と間接経費(管理者の労務費)があります。毎月定額の委託費(年契約)には、直接経費と間接経費の全てが含まれていますので、マンション管理会社様または管理組合様は、労務管理業務(運転手採用、教育、勤怠・労務管理、事故対応など)からも解放されます。
-
02徹底的な安心・安全への追及
送迎業務をアウトソーシングする目的の一つに専門業者に任せることで得られる安心があります。自動車運行管理業の場合それは「安全・安心な運行」です。
弊社では、創業以来「安全への取り組み」を第一最優先事項として、自動車安全運転センター、自動車事故対策機構などの第三者機関と連携を計り、ドライバー研修体制を構築していることにより、2022年までに重大事故は、0(ゼロ)を実現しております。 -
03理事会にて運行状況を
報告送迎バスの運行状況につきまして、乗車人数、利用時間帯、ルート状況、車両のメンテナンス状況などを記した報告書を作成させて頂きます。
導入いただいている送迎バスの費用対効果を数値でご確認いただきまして、効果測定を図って頂くことで、居住者様の更なる利便性向上に向けて取り組ませて頂きます。
契約プラン・オプションのご提案
Plan A.フレックス契約
(通勤・通学に合わせた時間帯)
送迎が必要となる時間帯(通勤・通学)をコアタイムとして時間設定をすることが可能です。運転手の勤務時間は、朝夕の数時間となります。よって勤怠管理(採用・シフト・欠勤対応)も複雑となりますが、こうした煩わしい労務管理からも手離れ施設運営の本来業務に専念していただくことが実現できます。
Plan B.フルタイム契約
(1日常駐)
送迎時間だけでなく、運転手を1日常駐させることで、マンション管理業務に付随する作業(掃除・剪定・運搬など)をお手伝い致します。日常業務で多忙を極めるマンション管理会社様の作業負担軽減に貢献させて頂きます。
また、週40時間も任せる業務が無い場合は、1日当たりの常駐時間を数時間に設定することや、隔週でフルタイムとする、又は週何日だけ終日対応してほしいなどの変則的な要望にも対応可能となっておりますのでご安心ください。
プラン標準装備品とサポート業務
内容 | 対応 |
AI搭載ドライブレコーダー(顔認識システム搭載) | ◎ |
クラウド型アルコール検知器(顔認証システム型) | ◎ |
スマホ又はタブレット(出退勤・車両点検・現場マニュアルアプリ搭載) | ◎ |
管理車両自動車保険(対人・対物・搭乗者・車両) | ◎ |
施設外損害賠償保険(乗降者時による転倒事故など) | ◎ |
車両点検・整備・修理における代車手配及び回送業務 | ◎ |
交通事故発生における事後処理業務(相手方、保険業者、修理業者との交渉) | ◎ |
運転手管理業務(採用、教育、勤務シフト、代務、健康状態) | ◎ |
自動車管理業務(点検・車検・整備・修理・保険管理) | ◎ |
ルート再構築、バス停探索、交渉・検証作業(随時可能) | ◎ |
※各装備及び保険対応車両は、1契約1台となります。
(予め使用する可能性がある車両は、管理車両として事前登録させて頂く必要があります。)
運転手の日常業務
内容 | 対応 |
安全運転管理者(弊社)からの連絡事項チェック(デバイス搭載アプリ使用) | ◯ |
アルコールチェック及び健康状態の記録(デバイス搭載アプリ使用) | ◯ |
業務前の日常点検・消毒清掃・洗車記録(デバイス搭載アプリ使用) | ◯ |
送迎ルートにおける道路状況の把握(事故渋滞・道路工事など) | ◯ |
施設職員又は添乗員様との当日ミーティング(送迎ルート・乗車人数の情報共有) | ◯ |
送迎運行業務 | ◯ |
運行日報作成(車両状態・ヒヤリハット箇所・道路工事状況など) | ◯ |
走行距離・給油・オイル・ウォッシャー液・冷却水の交換・補充記録 | ◯ |
安全運転管理者(弊社)への報告書アップロード(デバイス搭載アプリ使用) | ◯ |

委託会社のセカンドオピニオンを
強く勧めます
既に運行管理業務を委託されている場合、年数が経過することにより契約条件が送迎環境に見合っていないケースが多く見受けられます。本来であれば、委託会社の営業担当者が定期的に訪問するなどして「改善提案」をしていき契約内容の経年劣化、契約当初の環境と現在の環境との乖離を改善していくことが理想でありますが、現実は定期訪問でさえ皆無であることが多いようです。
弊社では、「日本一まじめな自動車運行管理会社」をテーマに掲げ、「委託現場の徹底的な見える化」を同業他社との差別化としています。業務管理プロセスにデジタルツールを数多く採用することによりお客様との情報共有をリアルタイムで実現しています。
弊社に問い合わせをいただく内容に「ドライバーが委託会社の愚痴を言う」「営業担当者が来ない」「トラブル対応が遅い」「委託料に見合っていないようだ」などがありますが、弊社の顧客からこうした不満を抱かせないことをお約束します。
契約プラン比較表
項目 | 派遣会社 | 同業他社 | 当社 |
AI搭載ドライブレコーダー(顔認識システム搭載) | × | × | ◎ |
クラウド型アルコール検知器(顔認証システム型) | × | △ | ◎ |
スマホ又はタブレット(出退勤・車両点検・現場マニュアルアプリ搭載) | × | × | ◎ |
管理車両自動車保険(対人・対物・搭乗者・車両) | × | ◎ | ◎ |
施設外損害賠償保険(乗降者時による転倒事故など) | × | × | ◎ |
車両点検・整備・修理における代車手配及び回送業務 | × | △ | ◎ |
交通事故発生における事後処理業務(相手方、保険業者、修理業者との交渉) | × | ◎ | ◎ |
運転手管理業務(採用、教育、勤務シフト、代務、健康状態) | × | ◎ | ◎ |
自動車管理業務(点検・車検・整備・修理・保険管理) | × | ◎ | ◎ |
ルート再構築、バス停探索、交渉・検証作業(随時可能) | × | △ | ◎ |
導入までの流れ
事前
- オンライン商談によるヒアリング
- 運行管理業務内容・お見積り条件のご提案
- 自動車運行管理請負契約書のリーガルチェック
- 発注書の受領

事前準備
- 自動車運行管理請負契約の締結
- インサイドセールス担当者、フィールドセールス担当者、お客様との3者面談
- AI搭載ドライブレコーダー設置、管理請負自動車保険加入、車両デバイス配備
- 運転手の採用・事前教育・ルート研修

稼働
- 契約業務の日常運行
- 管理車両のメンテナンス
- 契約業務の遂行報告
- 業務内容の改善提案

リレーションシップ活動
- 契約業務を通じてお客様からの信頼度を高めていくことで、弊社との取引価値を最大化していくことを目的としています。
契約年数を積み増していく中で社会環境の変化を念頭に新たな商材、サービス、情報をご提供していきながら、貢献度を高めていきます。

関連記事
-
送迎時に発生する交通事故の原因と事例|事故を防止するためには
2023.11.27
-
バス運転手の年齢に制限はある?平均年齢や高齢ドライバーが集まりやすい環境を紹介
2023.10.23
-
AIドラレコのおすすめ7選!初期費用、月額、検出項目を比較
2023.08.27
-
AIドライブレコーダーとは?相場や種類、選び方のポイントを徹底解説
2023.08.09
Service List
サービス一覧
-
送迎バスの運行は365日対応。エコ通勤で地域社会にも貢献でき、企業イメージアップにもつながります。
-
派遣管理者の立ち合いが不要に。現場で必要な事務作業もすべて負担します。
-
利用者目線で安全運行。万が一の事故処理や保険もすべてお任せいただけます。
-
複数のルート作成にも対応。移動が困難な透析患者様もドアtoドアで通院が可能になります。
-
園児と先生たちが笑顔で過ごせる毎日をお手伝い。安心して利用できる空間を提供します。
-
運動会などイベント時の増便にも柔軟に対応。安全運転で子どもたちの笑顔を守ります。
-
居住者の生活導線にあわせてルートを作成。送迎バスが毎日の暮らしの中で満足度を向上します。
-
運転技術だけでなく、言葉遣いなどの接遇面も徹底した教育を行っております。研修で接遇マナーを習得したドライバーが対応いたします。
-
オフィスと変わらない時間をお過ごしいただけるよう、役員様に快適な移動空間をご提供。大切な会話が漏洩する恐れもありません。
