2022.06.24
カテゴリ:メンテナンス
タグ:送迎委託
送迎代行サービスの保険って?内容や信頼性を徹底解説業務が多忙な企業にとって送迎の業務は負担になりうるものですが、そんなときに便利なのが送迎の代行サービス。マイクロバスから特別な車両、普通車まで幅広く対応でき、社内の業務の負担を減らす手段としてとても有効的です。
そんな送迎代行サービスですが、もし事故をしてしまった場合や、車両が破損してしまった場合の保険はどのようになっているのでしょうか?
そこで本記事では、企業が送迎代行サービスを使った際の保険の内容について解説します。
自賠責保険や自動車保険を完備しているサービスがあります
送迎代行サービスは、例えば駅からショッピングモールへの送迎バスや、病院・デイサービスへの送迎など、企業の事業内容によって送迎が必要となる場合に、送迎の運転代行をしてくれるサービスです。
そんな送迎代行サービスですが、送迎の業務だけでなく、運行にあたっての保険の加入なども実施してくれます。事故が起こらないようにサービス提供者側も最大限配慮を行っていますが、もし事故をした場合や、車両が何かの接触などで破損してしまった場合、保険の加入をしているので、事故後の対応も心配ありません。送迎代行サービスを提供している会社によって、サービスに入っている保険の内容は違うこともありますが、「必要な保険に入っている」ことを1つの選ぶポイントにすることも重要です。
送迎代行サービスの保険の内容
送迎の業務だけでなく、運行にあたっての保険の加入なども実施してくれる送迎代行サービスですが、実際に保険に加入していることでどのような内容なのかということを解説していきます。
事故対応
万が一事故が起こってしまった場合、事故の対応は全て送迎代行サービスの提供側が行います。事故の処理手続きから、事故による相手との示談交渉まで、しっかりとサービス提供者側が行います。多くの送迎代行サービス提供会社は、車両にドライブレコーダーを設置しているので、厳密に間違いのない対応をしてくれます。サービス依頼側が手を煩わせることはほとんどありません。
代車の準備
もし事故をしてしまった場合、代車に関しての補償も対応可能です。事故をしてしまい、車が破損したことで通常の運行ができなくなってしまっても、代わりの車の準備が対応が可能なので、日々の運行に支障をきたすことはありません。
送迎代行サービス提供会社の安全への取り組み
送迎代行サービスには、万が一の際に重要な保険のサービスも入っており安心ですが、やはり事故が無いに越したことはありません。やはり自社の送迎では、安心・安全な運転をしてほしいものです。ここからは送迎代行サービス提供会社がどのような安全への取り組みを行っているのかチェックしてみましょう。
安全運転に関する定期講習
送迎代行サービスの運転手たちは、定期的な安全運転に関する講習を受講しており、事故防止への知識・意識の向上に努めております。やはり一度の講習を受けただけでは安全運転に関する意識は薄れてしまうため、定期的に講習を実施し、安全運転への意識向上を行っています。
送迎車両の遠隔管理
前述したように、多くの送迎代行サービス提供会社は、車両にドライブレコーダーが設置されていますが、それによって送迎車両の遠隔管理ができるようになっています。送迎車両の現在位置の把握や送迎経路の確認、動画の録画、運転診断などができ、常に安全に運転するための環境が整っています。
送迎代行サービスは安心・安全
送迎代行サービスはしっかりした保険の対応、そして送迎代行サービス提供会社の安全の取り組みが実施されているため、安心して依頼することができます。業務が多忙な企業にとって、送迎業務は正直負担が大きいと思います。送迎代行サービスを活用すると、送迎に関する一から全て一貫したサポートがあるので、ぜひ活用なさってみてはいかがでしょう。
記事の内容に関して、電話での問い合わせを一時受付停止しております。記事に関する質問・問い合わせはお問い合わせフォームよりお寄せください。